*写真はクリックすると拡大します。
梅雨入り前の好天を狙って、新潟と山形県境にある日本国を訪ねる事にしました。登山口にある「日本国ふれあいパーク」の駐車場に車を停めて出発です。
国道から始まる登山道は、まるでお寺の参道を歩いているかの様に良く整備されていて、とても歩き易い道でした。東屋の建つ蛇逃峠の少し先に、日本国の名の由来となった鷹場の跡があります。なんでも、この地で捕えて将軍に献上された鷹が見事な鷹で、「捕えた所を日本国と名付けよ」と命じた事が名の由来だと記されていました。鷹場から一旦鞍部に下り、登り返した処にあるのが日本国の山頂です。海の方角の木が伐採されていて、日本海に浮かぶ粟島を望むことが出来ました。山名から歴史に想いを馳せることが出来る日本国。良い山でした。
(記 平尾 肇)
|