山旅の思い出213
シニア百山67

   奥美濃の里山からアルプスの峰を望む (天蓋山 標高1527m)  
     日程:2025年8月23日(土)    (掲載日:2025年9月20日)


登山口。右奥が駐車場。

せせらぎ沿いの登山道。

此処から急坂が始まる。

急坂を登ります。

すずめ平に到着。

すずめ平からの天蓋山。

涼しい樹林帯の登山道。

新道との分岐。

天蓋山頂に到着。

山頂より北アルプスを望む。

*写真はクリックすると拡大します。*地図:天蓋山(出典:国土地理院サイト) 


 奥美濃の天蓋山を訪ねました。岐阜県神尾の山の内集落にあるキャンプ場から、良く整備された登山道を歩き始めます。暫くブナ林の中の緩やかな道を進むと、道はやがて小川のせせらぎの音を聞きながらの、気分の良い道になります。歩き始めて30分程の処で「急坂」の黄色い看板が現れました。ここから暫く急登が続きましたが、特に危険なところはありません。一部に鎖がありましたが、助けを借りずとも楽に登れる感じでした。
 急坂が終わり、ひと登りした所が「すずめ平」。此処で展望が開けました。暑い日で日陰で一本立て、冷たい水で喉を潤します。「すずめ平」から再び樹林帯の中の道となりますが、標高が上がったせいか風が涼しく感じる様になりました。新道分岐を通過して、山頂直下の坂を登りきると天蓋山の山頂に到着。山頂からは、立山、北股岳、黒部五郎岳、穂高岳、乗鞍山、御岳山、白山、そして富山湾と。大展望を楽しむ事が出来ました。

 天蓋山はシニア百山にも選ばれています。歩行時間が短かい割に登山道が変化に富み、辿り着いた頂からは大展望がえられる。しかもアプローチ道路が走り易い。正にシニア向けの名山ではないかと感じました。

                                               (記 平尾 肇)