山旅の思い出206 |
|
*写真はクリックすると拡大します。 *地図 光城山:(出典:国土地理院サイト) 光城山は松本の北、安曇野の田園地帯の東側にある標高912mのありふれた里山の一山ですが、桜の季節になると登山道は人で埋め尽くされます。麓から山頂へ向かって伸びる登山道が、桜のトンネルになっているのです。この光城山を2022年4月16日に訪ねました。この年は開花から満開になるまでの期間が短く、登山口付近は既に葉桜でしたが少し登ると、満開の桜の下を進む様になります。桜の下を登る階段は、まるで天国への階段の様でした。登山口から桜の下を歩いて約30分、光城山の山頂に到着します。山頂一帯も桜が沢山植えられて、桜の下では沢山の登山者が御弁当を広げていました。桜の木々の間からは安曇野の田畑が見下ろせる、気持ちの良い場所でした。 |