*写真はクリックすると拡大します。
*地図:奥秩父縦貫@川上村〜(出典:国土地理院サイト)
奥秩父縦貫A登山口〜(出典:国土地理院サイト)
奥秩父縦貫B十文字峠(出典:国土地理院サイト) 奥秩父縦貫C1819ピーク迄(出典:国土地理院サイト) 奥秩父縦貫D白泰山迄(出典:国土地理院サイト)
奥秩父縦貫E1395付近迄(出典:国土地理院サイト) 奥秩父縦貫F1206ピーク迄(出典:国土地理院サイト) 奥秩父縦貫G栃本関所迄(出典:国土地理院サイト)
川上村→毛木平登山口→十文字峠(幕営)→三里観音→白泰山避難小屋→十二天→栃本集落
今年はいつの間にか秋が過ぎてしまったようです。ようやく涼しくなった11月初旬、冬枯れの秩父路を、友人3人で歩いてきました。
奥秩父住環道は、古くから中山道の裏街道として信濃の川上村から武蔵の秩父を結ぶ道として歩かれていました。私はシャクナゲのきれいな時期に2回、この峠を秩父の栃本から西へ訪れたことがありましたが、枯葉の積もった晩秋は初めてで、樹林に囲まれた登山道は眺望が乏しい分鮮やかな紅葉が私たちを楽しませてくれました。
十文字小屋から一緒だった若山牧水を研究しておられる方から、牧水は一日で川上村の梓山から栃本まで歩いたらしい、という話を伺い、この道のいにしえに思いをはせました。
(記 草留尚栄 )
|