丹沢(檜洞丸)と九重(大船山)にツツジを見に行く            ---檜洞丸及び大船山・平治岳を満開のツツジを眺めて歩く---
               日程:2014年5月24日・5月31日

                                       (掲載日: 2014年6月16日)


ミツバツツジ

ミツバツツジとシロヤシロ

ミツバツツジ

ゴヨウツツジ(シロヤシロ)

檜洞丸山頂の木道

山頂で大勢が休憩中

下山途中で見た花

終り/始め

ミヤマキリシマ

北大船山

ミヤマキリシマの群落

平治岳の斜面は赤紫

大戸越から見る平治岳

ミヤマキリシマ満開

下山途中の写真
   ※上記写真はクリックすると拡大する      ←クリックするとツツジを鑑賞した山行写真54枚のスライドショー(flashplayer)      
5月24日、山開きの前日、丹沢・檜洞丸(ひのきぼらまる)に、西丹沢自然教室からツツジ新道を登った。8:45駐車場発、深い緑の森の中を進み、ゴーラ沢から急坂が始まる。  檜洞丸ツツジ新道の地図
紫のツツジ(トウゴクミツバツツジ)が目に入ってきた。展望園地に近づくと、白いゴヨウツツジ(シロヤシオ)が増えてきた。ここのツツジは、「植え込みのツツジ」と違って、高い所で咲いているので、花を見上げて歩くことになる。場所によっては、ツツジのトンネルになる。稜線に着くとなだらかな道になり、山頂近くの木道は雰囲気が素晴らしい。ブナが衰退して、バイケイソウやマルバダケブキが増えたそうだ。12時過ぎ山頂着、冨士山も見えた。大勢が休憩していた。下りでは花を下方に見つつゆっくり歩いた。

5月31日、梅雨入り前を狙い山開きの前日、九重山の大船山(たいせんざん)に、ミヤマキリシマを見に行った。長者原を7時発、雨ヶ池を経て「坊がつる」まで2時間、山道でも、あちこち花が咲いていた。  大船山・平治岳の地図
「坊がつる」から大船山に向かう。結構急坂だ。途中で、今年の大船山は咲きが悪い、平治岳(ひいじだけ)が凄いと聞く(阿蘇の仙酔峡も不良)。10時半に尾根道(段原)に着いた。バスの乗車時刻から、大船山を止め、平治岳へ向かうことにした。北大船山ではツツジの群落の中を枝と擦れながら進む。平治岳の斜面は大部分が赤紫に染まり凄い状態だ。急坂を下り大戸越(うとんごし)に着くと、大勢の人が休憩していた。平治岳の道は行列が続いていたので、山頂は諦め、山裾からミヤマキリシマの大群落を観賞した。14時半、長者原に戻った。(松井敏夫 記)