
深田クラブの活動状況
2009年4月末現在
●平成20年度(2008年) 活動報告 1.総会・総会山行と例会 08.3.29 総会:静岡県沼津市「沼津インターグランドホテル」。26名出席。 08.3.30 山行:愛鷹山。26名+萩原会員夫妻 08.8.29 夏例会:富士見分室。講師吉田会員「ヨーロッパ低山の楽しみ方」30名。 08.12.12年末例会:富士見分室。勝手にバザール。28名。 2.35周年記念プロジェクト ①09.1.8~15 オーストラリア最高峰コジウスコ山登山ツアー。14名参加。 ②高齢者百名山(仮称)は西田委員長他6名の委員を委嘱。会員から候補の公募。 09.1月15日時点で25人129座の応募あり。「高齢者」「名山」に反対意見多数。 3.シリーズ山行等 08.2.23~24「信州」戸隠高原スノーシュー。9名(総計16名) 08.4.19~20「近畿」大江山。17名(総計23名) 08.5.31~6.1「みちのく」大嵐山。14名。 08.6.28「清掃登山」大岳山。11名。 08.11.26~27「山静」十枚山。7名。 09.2.28~3.1「信州」栂池自然園スノーシュー。16名(予定)。 4.会報・HP・ニュース ①深田クラブ会報68号・69号発行 ②HPアクセス件数、年間2523件(前年度4290件)月平均210件(同358件) トップページ山岳写真、佐藤(俊)、青木、大久保、吉田の4名から6,7枚。 「山旅の思い出」、3名から7編。三井3、青木3、吉田1。 5.会員の状況 再入会1名、退会9名。09年2月末現在115名(内休会中1名) ●平成19年度活動内容 1. 総会・総会山行と例会 総会:2007.4.7~8 於福島県小町温泉、 参加者31名、他2名。 山行:2007.4.8 蓬田岳 例会:夏例会:2007.8.24(金)18時 場所「富士見分室」 参加者 24名 講師 中谷会員 「どろぼうについての考察」 忘年会:2007.12.7(金)18時 場所「南青山会館」 参加者 28名+講師 講師 松浦隆康氏 「藪山の愉しみ」 2.シリーズ山行等 2007.2.24~25 「信州」 戸隠高原スノーシュー 9名(+会員外11名) 2007.4.21~22 「近畿」 奈良・迷岳 11名(+会員外7名) 2007.6.2~3 「みちのく」 山形・豪土山 18名 2007.11.24~25 「山静」 静岡・栗ケ岳と常光寺山 1名(+会員外3名) 清掃登山 雨天のため中止 3.「二百名山」刊行20周年記念行事 「大聖寺と富士写ケ岳ツアー」を実施 参加者21名+会員外1名 2007.10.27 加賀温泉駅集合ののち「ふるさと人物ロード」を歩く *山の文学館では、図らずも「深田久弥を愛する会」幹部と交流できた。 また、 途中深田久弥生家で弥之助氏夫人たみ様の接待を受けた。 2007.10.28 我谷より富士写ケ岳往復。好天。参加者全員無事登山 「韓国・智異山ツァー」を企画し、予備募集したが、参加者低調につき中止。 4.会報等 会報66号・67号発行 会報66号に小倉厚、鈴木孝、森川好尋三氏の追悼文を掲載 5.その他 第26回深田祭参加 2007.4.15(日) 献花・献酒 村瀬会長挨拶 5名。 ●平成18年度活動内容 1.総会・総会山行と例会 総会:2006年4月1日 奈良県宇陀群榛原町 「美榛苑」 (関西支部の主催、33名) *4/19より会長交代、新会長 村瀬忠男 総会山行:2006年4月2日 古光山 悪天のため 途中より断念。 夏例会:2006年 8月25日(金) 飯田橋「富士見分室」、講師鴨下会員(中高年の登山と健康) 28名。 忘年会: 2006年12月8日(金) 南青山「建設共済」、ゲスト深田澤ニ氏(父の思い出) 28名 2.シリーズ山行等 2006年5月27日~28日「みちのくシリーズ」岩手・高下岳 8名。 2006年6月4日 「企画部・日帰り山行」 鹿沼・岩山 4名。 2006年10月11日~12日「環境部・企画部共催」、丹沢塔の岳清掃登山 会員15名、他2名。 2007年2月24日~25日 信州シリース「戸隠高原スシュー山行」。会員9名、他2名。 「関西シリースズ」は総会山行をもって代替。 3.会報・HP・ニュース ①会報64号・65号発行、 ②HPの充実 ③クラブニュース毎月発行 4.会員の状況 2007年2月末 121名 5.その他 深田祭参加 2006年4月16日(日) 4名。 献花・献酒、 新村瀬会長挨拶 ●平成17年度活動内容 1.総会・総会山行と例会 総会:2005年4月2日 群馬県榛名湖畔「ゆうすげ元湯」 31名 総会山行:4月3日 掃部岳13、相馬岳12名 例会 ①8月26日 飯田橋「富士見分室」 参加者22名 ゲスト 加藤久晴氏(東海大教授) ②12月9日(金) 飯田橋「宮士見分室」 参加者32名 ゲスト 小出正則氏(国土地理院則図部長) 2.シリーズ山行等 地方会員の企画・主催により実施(3~5回) 企画部主催山行 5月29日 セーメーバン 2名 きのこ同定・試食会山行 9月17日~18日 18名 西田講師 於八ケ岳麓 みちのくシリーズ 高下岳 9月24日~25日 5名 越後シリーズ 飯土山 10月8日~9日 5名 環境部企画部共催、大菩薩清掃登山 11月5日~6日 6名 信州シリーズ 戸隠高原スノーシュー・ツアー 2006年3月11日~12日 8名 その他、寸又・朝日岳 10月15日 5名 3.会報発行 6月 62号、12月 63号、クラブニュースの毎月発行 4.HPの恒常的運営 月平均アクセス件数 約600件 5.小冊子『私の山』の刊行 4月 ●平成16年度活動内容 1.総会・総会山行と例会 4月3日 H15年度総会:愛知県鳳来町「愛知県民の森・モリトピア』29名 4月4日 山行:宇連山登山、27名 8月25日 夏の例会:上野「膳や」24名 12月10日 忘年会:飯田橋「富士見分室」30名、作品展 2.シリーズ山行等 4月17日~18日 (関西)皆子山13名 5月29日 (企画部)雁ケ腹摺山 10月3日 (みちのく)片羽山10名 10月9日~10日 (越後)未丈山11名 (環境部・企画部) 11月6日~7日 雲取山清掃登山8名 3.会報・ニユース ①「深田クラブ会報」第60号、61号を発行、 ②クラブニュース毎月発行 4.会員数 入会7名、退会6名、2005年2月15日現在130名 5.創立30周年記念事業 ①HP立上げ: 5月23日立上げ、アクセス件数:2005年3月31日現在4255件 ②「私の山」刊行 投稿者数48名、投稿本数56本 6.深田祭 4月18日 6名。献花・献酒、鴨下会員講演 7.その他 ①「深田クラブの山行に対する考え方とルール」の制定(ニュース9月号) ②百名山完登メダルのクラブ斡旋の廃止(ニュース9月号) ●平成15年度活動内容 1.総会・総会山行と例会 03.3.29 総会 神奈川県山北町落会館 28名。 03.3.30 山行 不老山 03.9.18 例会 飯田橋「公団富士見分室」 18名 03.12.13 忘年会 新橋「ライオン」 31名。 作品展入賞 中垣・村瀬・三井 2.シリーズ山行等 03.4.13 (企画部) 川苔山 6名 03.10.11~13 (越後) 阿寺山 13名 03.10.25~26 (みちのく) 後烏帽子山 9名 03.11.8 (企画部) 岩殿山 7名 03.11.29~30 (関西) 金糞山 13名 04.2.28~30 (信州) 戸隠高原スノーシュー歩き 11名 3.深田祭 03.4.20 13名。鴨下会員企画の「本郷の銀杏の実から育てた苗木の植樹」実施される。 4.後援 03.5.15~20 加賀市他主催「深田久弥生誕100年記念『日本百名山』写真展」(於渋谷) 03.7.22~24 「自然と人間の暮らしを考える フォーラムIN 檜枝岐・尾瀬」 5.会報・ニュース ①「深田クラブ会報」第58号、第59号を発行 ②クラブニュース毎月1回発行 6.会員数等 総数129名(2/20) ①入会者 横山栄二、秋元みどり 2名②退会者 前田(死亡)、澤田(高齢)2名 7.会員の活躍(事務局に報告又は把握可能の範囲) ①300名山完登 長尾 梅園 堀江 山梨100名山 三井 ②ヒマラヤ(チョーオュー)等の活躍でマスコミの話題に 内田 ③会員による出版(佐藤 鴨下 高澤) 、個展(渡辺 外間 山本) ④難関「きのこアドバイザー」資格 西田 ⑤深田久弥の登山ルート検証の『岳人』企画で中央アルプス踏査 松井 8.その他 事務局長の交代 2003.10.1より吉田会員から小林へ。 |